学ぶ・教育 Feed

2017年5月15日 (月)

素敵な春in中池見20170514

5月の定例自然観察会は、講師が二科会写真部会員の松永節夫先生の指導の下、花や昆虫そして新緑の草原に加えて今回はモデルに中池見ガールが協力して下さって楽しい撮影会でした。顔馴染みの方も増え、最後に草団子もいただき美味しかったです。親子連れが散策に来られていて撮影に協力してくれて良かったです・・・・6月のトンボ観察会も楽しみです。

1q0a7190

1q0a7253

1q0a7266

1q0a7306

1q0a7335

1q0a7360

1q0a7369

1q0a7354

2017年5月 5日 (金)

蜃気楼in三国20170505

GWの中日も快晴でサンセットビーチ周辺は長閑な風景・・・・夕方友人から蜃気楼が見えるとの連絡で撮影。以前からこの地区の高台から丹後半島か、さらにその向こうかわかりませんが、写真のとおり山か島が見えます。普段は見えないので蜃気楼だろうと・・・・・韓国ではないと思いますが!先ずは鷹巣海岸の亀島の右側、そして望遠ではっきり見えます・・・ご存知の方は教えてください。

1q0a5217

1q0a5222

2016年12月11日 (日)

2016中池見フォトコンテスト表彰式

本日、第8回の表彰式に出席してきました・・・最優秀賞・優秀賞はダメでしたが、昨年に続き入選・・・松永先生の甘辛批評に納得です。今年は、表彰式と併せてクリスマスフォトライブがあり、中池見の写真とホルン・オカリナ演奏のコラボは癒されました。特に、私の入選作品のオカリナ演奏者が生演奏していただきお礼が言えたので出席して良かったです。

1q0a1315

1q0a9665

20161207_945437

1q0a9666

1q0a9668

四季の自然を観察できる静かな中池見湿地は、いつまで自然環境モデルとして環境学習の場として残して欲しいです。以前、環境の仕事に携わった一人として、写真を通して福井県の素晴らしい自然環境を撮影していきたいです。

また、古民家の囲炉裏端でいただいたポトスも美味しかったです・・・お世話された方々に感謝です!また、入選賞品として中池見で収穫した無農薬米をいただき感謝です。

1q0a9651

1q0a9657

2016年4月24日 (日)

蓮如上人御影道中

1q0a0330 

蓮如忌が毎年4月23日から5月2日にかけて東本願寺吉崎御坊で行われます。そのため、京都東本願寺から蓮如上人の御影の入った輿を門徒が徒歩で運び、4月23日午後8時に到着するとのお話しを聞いて撮影に行って来ました。東本願寺門から階段を門徒が輿を担いで上がる周辺には提灯でお迎えし、その後、法要の参加する人達が上がってくるところです。

 

1q0a0299

1q0a0309

1q0a0323

1q0a0340

1q0a0345

1q0a0349

1q0a0296

京都から約240kmを歩いて吉崎まで来られて、蓮如忌が終わると再び京都まで歩いて戻るそうです・・・大勢のお迎えやカメラマンの多さに驚くとともに、歴史の重みを感じました。私の亡父も昭和60年頃に京都から御影道中に参加したので、時々お参りをしていましたが、今回、県境の館でミサゴ撮影中に吉崎公民館の方から日程をお聞きして撮影に来ました。昭和60年頃だと思いますが、NHKで放送されて雰囲気は知っていましたが、実際に目で見て歴史ある御影道中がいつまでも受け継がれていることを再認識しました。

県境の館では吉崎の歴史を学ぶことができますので、蓮如忌期間中に訪れては如何でしょうか・・・・運が良ければ野鳥ミサゴの魚捕りも見られますよ。

2016年3月25日 (金)

大塚国際美術館

1q0a4872_2 最後の晩餐(レオナルド・ダ・ビンチ)

以前から仕事関係でそして今でも色々お世話になっている大塚グループが設立した大塚国際美術館。世界の名画を陶板でそれも原寸大で制作された美術品が約千点展示されています。すべて複製画ですが、陶板なので触っても撮影してもOK・・・・オリジナルと同じ大きさなので迫力がありました。色々なご意見がありますが、世界の美術館巡りの出来ない私には古代から現代までの作品の変遷を説明書きを見ながらゆっくりと鑑賞出来て最高でした。先ずは、ガイドツアーで主な作品の説明を聞いてから時間をかけてゆっくり鑑賞するのがお奨めです。1998年3月21日開館したそうで今日は19年目のスタートの日とはラッキーでした・・・ここでは代表的な作品を紹介します。

モナリザ(レオナルド・ダ・ビンチ)

1q0a4874

システィーナ礼拝堂の天井画と壁画(ミケランジェロ)正面玄関から入場して最初に出会う大ホールの壁画) 

1q0a4876 スクロヴェーニ礼拝堂壁画(ジョット)

1q0a4857 「真珠の首飾りの少女」青いターバンの少女(フェルメール、ヤン)

1q0a4840 叫び(ムンク、エドヴァルト)

1q0a4885

落ち穂拾い(ミレー、ジャン=フランソワ)

1q0a4889_2 笛を吹く少年(マネ、エドゥアール)

1q0a4900_3 ヒマワリ(ゴッホ、フィンセント・ファン)

1q0a4904

 

2016年1月31日 (日)

色鉛筆「多田くにお展」

繊細かつ彩り良く色鉛筆で描いた「多田くにお展」に行って来ました。妻が公民館で教えていただいている関係で、最終日の今日に鑑賞して来ました。毎日NHK「あさが来た」の一場面やこれまでに描いた絵が展示してありましたが、素晴らしいの一言で・・・感動しました。

1q0a9543

1q0a9540

1q0a9539

1q0a9541 そして、先生とお話をしているうちに以前仕事で大変お世話になっていたことがわかり、世間の狭さに驚きました・・・多田先生には今後とも色鉛筆教室でお世話になりますのでよろしくお願いします。

2015年8月31日 (月)

輔仁会明倫学舎 舎友会

8月29日(土)輔仁会明倫学舎の満70周年と舎友会(OB会)の設立記念の総会・懇親会が約130名の参加者で盛大に開催されました。寮時代から初めて会う先輩後輩や昔の職場の仲間に会うなど旧交を温めることができました。本日18時30分からFBCで報道されていたとか・・・見られず残念weep。(スマホ撮影)

Dsc_0279

Dsc_0282

Dsc_0283

明倫学舎は武蔵野市吉祥寺にあり、東京周辺の大学で学ぶ福井県出身の男子学生寮で経済的負担を軽減するために設立されたいわゆる福井県人寮・・・・現在は、全室個室ですが、私の頃は1・2年生は4人部屋、3・4年生は2人部屋。。。。happy01福井便で賑やかに楽しい学生生活を送りました。明倫学舎は1882年(明治15年)から約4千人の学生を輩出しているとか・・・・記念誌を拝見し改めて多くの方達に支えられていたことへの感謝とともに、事務局のご尽力にお礼を申し上げます。

2015年7月22日 (水)

六呂師高原の生きものたち

阪谷から自然保護センターへ周辺情報収集に立ち寄ったところ、本日の行事「森の中の出会いをさがそう」に参加しませんかと案内人「山岸登美子」先生にお誘いを受けてセンター内の森を散策し、トンボなどの生きものを観察して来ましたので一部をご覧ください。

キイトトンボ1q0a1203

1q0a1161

ホタルガ1q0a1119_2

アキアカネ1q0a1178

クロスジギンヤンマ1q0a1213

エゾイトトンボ1q0a1216

モリアオガエル1q0a1195

アカハライモリ1q0a1148

ミルク工房奥越前で昼食タイム!良く見ればスイスのアルプス風景に似ているのでは・・・爽やかな風に家族連れも気持ち良さそうでした。・・・・今年もシルバーウィークにはアルプス高原音楽祭が開催されるそうです。1q0a1248

1q0a1229_2

1q0a1243_2

奥越高原牧場近くの池ケ原湿原を散策・・・・独り占めの湿原で撮影

モウセンゴケ1q0a1259_2

咲き始めたコバギボウシ・・・これから楽しみ1q0a1257_2

オカトラノオ1q0a1265_2

メタカラコウ1q0a1271_2

自然保護センターは初めてだったので山岸先生のお話を聴きながら撮影していたところ時間をオーバーしてしまいました・・・・・山岸先生ありがとうございました。森の中は爽やかな風が吹き抜け散策しながら夏休みの自主研究をまとめるには最良ではないでしょうか?県の施設なので多いに活用して欲しいですね。・・・・・・次回は星観察に行こうと思っています。

2015年7月 9日 (木)

蝶よ花よinふれあい昆虫館

昆虫の彩に魅了され白山市のパーク獅子吼近くにある石川県ふれあい昆虫館の「チョウの園」。1q0a9392 二重扉の向こうは亜熱帯の自然を再現した常夏の楽園には、花一杯の中で目の前をチョウが舞う姿は見事でした。約10種類、約800頭のチョウが飛翔しているそうで一部を紹介します。

【オオゴマダラ】黄金色をしていて園内で最も沢山見かけたチョウで、ゆったりと飛ぶ日本最大のチョウの一つだそうです。1q0a9398 【リュウキュウアサギマダラ】アサギマダラより小さくふわふわとゆっくりと飛び越冬するそうです。1q0a9315

1q0a9304 【スジグロカバマダラ】黒いスジとオレンジ色した体に毒を持っているそうです。

1q0a9402 【シロオビアゲハ】ハイビスカスやランタナなどの花の周りをいます。

1q0a9302

 チョウ以外の昆虫のウォッチングや昆虫標本も多数展示されており中々見応えがありました。白山高山植物園帰りで時間がなかったので、また撮影に来たいですね。1q0a9254 1q0a9247

1q0a9253

1q0a9430 世界最大のヘラクレスオオカブト1q0a9262 展望台からは獅子吼高原や手取扇状地が一望。1q0a9433

1q0a9434

2015年6月24日 (水)

トンボ in 中池見湿地(修正)

4月の「花の観察会」以来、14日(日)敦賀市中池見湿地の定例自然観察会に行って来ました。今回は中池見に生息するトンボの観察会で写真撮影をしたくて参加して来ましたが、トンボの中には飛翔し続けて草木に静止しないトンボもいて撮影に苦労coldsweats02蝶や蜜蜂みたいには行かず撮影が難しいことを理解した半日でした。

【チョウトンボ】

1q0a8044

名前を調べるのに時間がかかりアップが遅れましたがご覧ください・・・・名前が違っていたら訂正しますので、ご指摘くだされば幸いです。

【シオカラトンボ】

1q0a7986

【ヨツボシトンボ】

1q0a8009

【ハラビロトンボ】

1q0a8055【ショウジョウトンボ】

1q0a8089

【ハラビロトンボ】

1q0a8181

【コシアキトンボ】

1q0a8169

【ヤマサナエ】

1q0a8206

この観察会では東京から来られた和田茂樹先生が実際にトンボ捕獲して名前を教えてもらえて、中々静止しないトンボの撮影もできました。

【クロスジギンヤンマ】

1q0a8007

【アオヤンマ

1q0a8158

【コサナエ】

1q0a8200

【キイロサナエ】

1q0a8216

福井県内で確認されているトンボの種類は100種、そのうち中池見では72種のトンボが確認されており、日本で確認された全種類の1/3が生息しているそうです。ちなみに世界では6000種だそうです。今日は22種類のトンボを確認できたそうですが、私は撮影に夢中ですべてを観察することは出来ませんでした。トンボの多さに先ず驚きましたが、撮影に楽しい時間を過ごすことが出来て良かったです・・・・次は紅葉時かなhappy01

和田先生からコメントをいただき内容を一部訂正しました・・・・和田先生ありがとうございました。

本日確認できたトンボ一覧(和田先生記載)

1q0a8239

どうしてこんなに綺麗な色をしているのか・・・益々昆虫撮影がしたくなりました。

なお、「中池見だより」ブログに詳しいことが載っていますのでご覧ください。http://blog.nakaikeminet.raindrop.jp/